個別病院見学(お友達との参加もOK)
病院見学
対象:卒業学年の方(次年度以降の方はご相談ください。)
- 開催日
- 平日または指定の土曜日(45~90分程度)
- 内容
- 随時受付・実施しています。採用担当が病院内の見学、福利厚生や労働条件、給与規定の説明、教育研修制度の内容など詳細に説明いたします。 ご希望の方には看護師寮の見学も可能ですので、申し込み時に担当者へお伝えください。
- 持ち物
- 筆記用具(当日、求人資料をお渡しします。)
- 申込方法
-
「各種申込(PCの方は病院見学・インターンシップはこちら)」ボタンから進んでいただき、お申し込みください。
1)用件は「病院見学」をお選びください。
2)体験希望病棟は現在中止しているインターン用ですが、念のため興味のある病棟をお選びください。
3)お問い合わせ内容欄に『独身寮見学希望の有無』『当日の来院方法(車または電車)』をご入力ください。
後日、採用担当が日程を調整してご連絡いたします。
個別オンライン説明(お友達との参加もOK)
- 内容
-
個別オンライン説明を随時受付・実施しています。
採用担当がパワーポイントを使いながら特徴や教育制度、待遇面について説明します。個別ですので質問しやすいのが特徴です。 - 申込方法
-
「各種申込(PCの方は病院見学・インターンシップはこちら)」ボタンから進んでいただき、お申し込みください。
1)用件は「病院見学」をお選びください。
2)体験希望病棟は現在中止しているインターン用ですが、念のため興味のある病棟をお選びください。
3)お問い合わせ内容欄に『個別オンライン説明希望』とご入力ください。 - 必要なもの
-
スマホまたはカメラ付きPC
※アクセスURLなどをメールでお送りします
※予めアプリをダウンロードしておくとスムーズです
※スーツ着用の必要はございません - 開催日
-
随時受付・実施をしておりますので「各種申込(PCの方は病院見学・インターンシップはこちら)」ボタンから進んでいただき、希望日をお送りください。
実施時間は30~60分程度で平日の9時~19時の間で相談可能です。(時間の希望や土曜の希望がある方は、お問い合わせ内容欄にご入力ください。
後日、採用担当が日程を調整してご連絡いたします。
インターンシップ
※新型コロナウイルス感染対策のため受付を一時中止しています。
- 開催日
- 平日または指定の土曜日(9時00分~16時00分)
- 内容
-
上記の病院見学に加え、病棟看護体験・手術見学・先輩看護師とのランチ交流会を実施します。
特に交流会では、病棟体験で担当していた看護師とざっくばらんにお話することができるので好評です。 - 持ち物
- 実習着、ナースシューズ
- 申込方法
-
まずは下記の「お申し込みはコチラ」からエントリーしてください。
後日、採用担当が日程を調整してご連絡いたします。

募集要項
2023.08.09 更新
募集職種 | 看護師 |
---|---|
勤務形態 | 正職員 |
募集人数 | 60名 |
応募条件 | 2024年3月に看護師または准看護師資格を取得見込みの方 |
採用年月日 | 2024年4月1日 |
就業場所 | 社会医療法人壮幸会 行田総合病院 |
業務内容 | 行田総合病院内の各部署における看護師業務です。 |
給与 | 大卒:288,080円/月 (基本給212500円+諸手当75,580円) 専卒:285,400円/月 (基本給210,000円+諸手当75,400円) ※諸手当として夜勤手当4回分と時間外手当10時間分を含む |
賞与・昇給 | 賞与年2回(7月・12月)※930,000円~ 昇給年1回(4月) |
就業時間 | 2交替制 日勤8:30~17:30(休憩1時間) 夜勤17:00~9:00(休憩2時間) |
休日・休暇 | 月9~10日休み(年間休日119~120日以上) ※1か月単位の変形労働時間制:週40時間 ・有給休暇(初年度10日・繰越込で最高40日) ・産休/育休 ・看護休暇/介護休暇 ・慶弔休暇 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険) ・食事提供あり(土日祝の日勤時の昼食、夜勤時の夜食・朝食) ・車通勤可(無料駐車場完備) ・制服貸与(上下4着ずつ) ・退職金制度あり(勤続3年以上) ・医療費還付制度 ・提携リゾートホテル利用可 ・各種年間行事、など |
諸手当 | ・通勤手当:上限25,000円/月 ・夜勤手当:1回15,000円 ・住宅手当:5,000円/月(世帯主のみ) ・扶養手当 ・時間外手当 ・手術室手当 ・オンコール手当 ・認定看護師手当など |
職員寮 | 希望者は法人借り上げの単身者用アパートに入居可能 ※県外の方、または県内で車通勤1時間以上の方が対象 寮費20,000円~25,000円/月 駐車場は利用者のみ別途契約(3,000円~5,000円/月) 1Rタイプ、病院から2km圏内、車通勤可 ※水道光熱費は自己負担となります ※詳細は福利厚生(寮・保育所)についてをご参照ください |
保育所 | 24時間体制の院内保育所で、1歳~学童までお預かり可能です また、お子様が満3歳までは短時間正社員制度を利用可能です ※詳細は福利厚生(寮・保育所)についてをご参照ください |
病院見学会 | 病院見学(感染対策のため、各種説明と質疑応答および1階受付や外来、救急センター付近の見学がメイン※希望者は寮見学可能)を平日随時および一部土曜日で受付しております。申込フォームから希望日をお知らせください。 遠方の方にはZOOMを使用したオンライン就職説明会も開催しております 。 感染対策として以下にあてはまる場合は来院を遠慮いただいく可能性があります。参加の際は検温等の対応をお願いいたします。 ※参加キャンセルとなった場合でも改めて別日でご案内をいたします。 ・本人または同居の方に37度以上の発熱や風邪症状がある場合 ・本人または同居の方が陽性者や濃厚接触者と判断される場合 |
インターンシップ | 新型コロナウイルス感染対策のため受付を一時中止しております。 |
採用試験 | 【申込方法】 ホームページの申込フォームから採用試験希望日をご連絡ください。 担当者から確定のご連絡をいたますので、期日までに以下の必要書類をお送りください。 詳細は【採用担当】までお問い合わせください。 【必要書類】 各試験日の3日前までに郵送にてご提出ください。 ①履歴書(写真貼付・書式自由) ②成績証明書 ③題名付き作文用紙(応募用・当院作成) ※当院応募用履歴書(ご希望の方)と題名付きの作文用紙は試験をご希望の方へ郵送しています。 担当までご相談ください。 【試験内容】 面接のみ 試験後一週間程度で合否のお返事をいたします。 ※面接は対面またはオンラインとなります。 |
病院住所 (書類送付先) | 〒361-0056 埼玉県行田市持田376 社会医療法人壮幸会 行田総合病院 採用担当 |
担当部署 | TEL:048-552-1111 Mail:recruit@gyoda-hp.or.jp 採用担当 森・小澤 |
奨学金制度紹介(受付を一時中止しております。)
看護奨学金とは
【奨学金制度の受付は一時中止をしております。ご了承ください。】看護学校進学にかかる費用を病院がサポートします。
卒業後、看護師として一定期間病院に勤務することで全額返済不要になる制度です。
看護師として病院へ入職した後も奨学金を借りたことで給与・待遇面に影響することは一切ありません。
年間貸与額 | 奨学金コース | 貸与額(年数) | 返済免除に必要な期間 |
---|---|---|---|
60万円 (月額5万円) |
大学・4年制専門学校 | 240万円 (4年) | 4年 (48ヶ月) |
3年制専門学校 | 180万円 (3年) | 3年 (36ヶ月) | |
進学コース (准看所持) | 180万円 (3年) | 3年 (36ヶ月) | |
高等学校専攻科 | 120万円 (2年) | 2年 (24ヶ月) |
※奨学金の貸与は一括賞与(30万円または60万円)・分割貸与(毎月5万円)から選択可能です。
奨学金を借りる時のポイント
奨学金を借りる病院を選ぶ際は、将来看護師としてしっかり働ける病院であることが一番大切です。 なぜなら、“入ってみたら違った”という病院でも返済免除になるまで必ず数年は働き続けなければいけないからです。
このように、様々な観点から自分に合っている病院かしっかり見定めましょう。
まずは病院見学に行ってみましょう → お申込みはコチラ
看護奨学金お申込み~入金までの流れ
1 看護学校への進学が決まってから“求人お申込み”よりエントリーください。
奨学金説明については看護学校への進学を検討している段階でも受けることが可能ですので、 「病院見学お申込み」よりエントリーください。
※指定する看護学校はありません。
※看護学校に在学中の方はいつでもお申込み可能です。
2 エントリー後、採用担当からご連絡いたします。
応募方法(事前提出書類、面接日程、今後の流れ等)をお伝えいたします。
3 奨学金面接をいたします。こちらは採用面接も含んでおります。
※金銭の貸与契約になるため、原則、親御さまに同席をお願いしております。
4 面接後、1週間程度で採否通知をお送りいたします。
内定の場合、採否通知と一緒に契約書類をお送りいたしますので、ご記入の上ご返送ください。
5 指定口座への入金と契約書の送付で完了となります。
申込みから入金まで2カ月程度かかりますので、計画的にお申込みください。
Q&A
Q1. 奨学金を借りることによって将来デメリットはあります?
就職後の給与やボーナスも借りていない人と変わりませんし、昇給や部署配属にも影響はありません。
ただし、奨学金=ローンですので、看護師資格の取得見込みが無いと判断された時は返済の可能性があります。十分にご検討ください。
Q2. お金を借りながら病院で働く制度ですよね?
奨学生となった後、病院に来る回数は最終学年面談の1回だけです。
働きながら学習するのではなく、勉強だけに集中できるようにすることが奨学金制度の目的です。
Q3. 指定の看護学校へ行かなくてはいけませんか?
当院の指定看護学校はありませんので、日本全国どの地域に住んでいる方でも受給可能です。学校種別(大学・専門学校・高校専攻科)による制限もありません。卒業するまでは地元を離れる必要はありません。
一部、指定された病院への就職が前提の学校もありますので、不安な場合は担当者までお気軽にお問い合わせください。
Q4. 毎年何名くらいの方が奨学金を利用されています?
新卒で入職する看護師が毎年30名前後ですので、約1/3の方が奨学金を利用している割合です。
奨学金を借り始める時期は、高校卒業時が約半分、あとの方は看護学校の実習が始まるくらいの時期に改めて申し込まれることが多いです。
Q5. 奨学金の返済免除になったら退職しなくてはいけませんか?
当院には、長く働くためのスキルアップや子育てサポート制度が整っています。
ほとんどの方が免除期間終了後も継続して勤務されています。