以下のような症状の方は、お気軽にご相談ください。
・発熱がある
・倦怠感がある
・食欲不振が続いている
・頭痛がする
・喉の痛みや腫れ
・咳や痰が続いている
・胸や背中の痛みがある
・腹痛がある
・吐き気や嘔吐がある
・下痢や便秘が続いている
・浮腫みがある など
行田クリニック
西棟3F・南棟4F
[午前]8:30~12:30
[午後]14:30~17:30
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
和田 ◎ B館1診 |
江原 A館1診 |
坂野 A館3診 |
和田 ◎ A館4診 睡眠時無呼吸外来 |
坂野 A館3診 |
|
午前 |
和田 ◎ B館1診 |
宮内 ◎ A館1診 |
||||
午前 |
大宮 A館4診 |
|||||
午後 |
和田 ◎ B館1診 |
和田 ◎ B館1診 |
宮内 ◎ A館1診 |
益田 A館1診 |
||
午後 |
和田 ◎ A館8診 睡眠時無呼吸外来 |
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 川嶋 | 川嶋 | 川嶋 | 川嶋 | 川嶋 | |
午後 | 1診 | 川嶋 | 川嶋 |
内科とは、主に肺や心臓、胃腸、肝臓などの各臓器を診療の対象とし、疾病の治療を行う診療科をいいます。
近年は専門性を高めた診療を行うために、内科も細分化される傾向にあります。当院でも入院患者さんは、循環器、呼吸器、消化器などを専門とする医師が担当しております。その一方で、糖尿病と呼吸器感染症、脂質異常症と循環器疾患など複数の診療科にまたがる疾病を抱えて入院される患者さんも増えています。当院では、これらの複数の疾病をもった入院患者さんや循環器、呼吸器、消化器を除く内科系疾患の患者さんは一般内科の医師が治療を担当させていただいております。一般内科の医師は、内科の専門医およびその他の専門医を持っている医師が少なくありません。
外来では、同様に循環器、呼吸器、消化器、内分泌代謝内科、糖尿病内科、神経内科、リウマチ・膠原病科の専門医師が診療を担当しております。初診の患者さんでどの診療科を受診すればいいのか分からない、複数の診療科にまたがる疾病を抱えている方は、まず、一般内科を受診してください。一般内科で初期診断と治療、必要な場合には専門科への紹介を行っています。
当院の内科は、広い範囲に及ぶ疾患に対応するとともに、それぞれの領域において専門性の高い医療を提供し、患者さまに満足していただける診療を心がけています。緊急または重症の患者さんの治療はもちろん、慢性疾患への対応、悪性腫瘍の内科的治療も行っています。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入院患者数 | 81 | 65 | 112 | 109 | 97 | 72 | 135 | 150 | 118 | 84 | 78 | 78 | 1,179 |
在院患者数 | 1,490 | 1,450 | 1,645 | 1,633 | 1,836 | 1,067 | 1,513 | 2,072 | 1,579 | 1,135 | 1,120 | 1,238 | 17,778 |
MDC6 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 統計 | 平均在院日数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
180030 | その他の感染症(真菌を除く。) | 17 | 6 | 30 | 21 | 41 | 17 | 28 | 60 | 44 | 13 | 5 | 3 | 285 | 13.6 |
040080 | 肺炎等 | 19 | 19 | 31 | 17 | 24 | 18 | 11 | 26 | 24 | 13 | 17 | 34 | 253 | 19.1 |
040081 | 誤嚥性肺炎 | 7 | 11 | 10 | 4 | 6 | 7 | 7 | 8 | 9 | 11 | 4 | 11 | 98 | 18.0 |
110310 | 腎臓又は尿路の感染症 | 3 | 4 | 1 | 12 | 6 | 7 | 7 | 11 | 9 | 11 | 6 | 6 | 83 | 15.3 |
050130 | 心不全 | 5 | 7 | 3 | 4 | 5 | 2 | 3 | 2 | 5 | 1 | 4 | 4 | 45 | 16.1 |
030400 | 前庭機能障害 | 3 | 1 | 4 | 1 | 1 | 2 | 8 | 1 | 1 | 5 | 0 | 2 | 29 | 5.3 |
100380 | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 3 | 1 | 8 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 26 | 15.4 |
100380 | 体液量減少症 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 21 | 12.5 |
080010 | 膿皮症 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 3 | 0 | 4 | 21 | 14.6 |
130090 | 貧血(その他) | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | 18 | 11.8 |
180010 | 敗血症 | 1 | 0 | 4 | 1 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 17 | 13.4 |
160610 | 四肢筋腱損傷 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | 0 | 1 | 2 | 4 | 16 | 14.8 |
100393 | その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 0 | 3 | 3 | 12 | 17.5 |
040040 | 肺の悪性腫瘍 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 12 | 6.9 |
100391 | 低カリウム血症 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 9 | 16.1 |
060020 | 胃の悪性腫瘍 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 2 | 9 | 13.4 |
060035 | 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 8 | 6.7 |
160800 | 股関節・大腿筋位の骨折 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 4 | 8 | 31.2 |
160690 | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | 25.4 |
161070 | 薬物中毒(その他の中毒) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 7 | 2.8 |
川嶋賢司
(かわしまけんじ)
●専門・得意分野
総合内科(循環器内科)
●卒年・卒大
昭和55年 獨協医科大学卒
●ライセンス
医学博士
日本臨床内科医会臨床内科専門医
日本医師会認定産業医
坂野孝史
(さかのたかし)
●専門・得意分野
消化器外科
●卒年・卒大
平成12年 防衛医科大学校卒
●ライセンス
日本外科学会専門医
三井幾東
(みついきとう)
●専門・得意分野
血管外科
●卒年・卒大
昭和62年 新潟大学卒
●ライセンス
日本循環器学会専門医
日本外科学会認定医
日本胸部外科学会認定医
日本脈管学会専門医
日本心臓血管外科学会専門医
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医
落合 徹
(おちあいとおる)
●専門・得意分野
総合内科(腎臓内科)
●卒年・卒大
平成7年 獨協医科大学卒
和田 淳
(わだあつし)
●専門・得意分野
総合内科
●卒年・卒大
平成3年 群馬大学卒
江原幸康
(えはらゆきやす)
●専門・得意分野
救急総合診療・総合内科
橋内 昇
(はしうちのぼる)
●専門・得意分野
総合内科
●卒年・卒大
平成9年 京都府立医科大学卒
益田敬明
(ますだたかあき)
●専門・得意分野
総合内科
●卒年・卒大
平成27年 獨協医科大学卒
●ライセンス
日本内科学会専門医
日本専門医機構認定内科専門医
秋山雄次
(あきやまゆうじ)
●専門・得意分野
リウマチ・膠原病
●卒年・卒大
昭和61年 埼玉医科大学卒
●ライセンス
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科指導医・専門医
日本リウマチ学会指導医・専門医
日本アレルギー学会指導医・専門医
日本東洋医学会漢方専門医
●経歴・備考
小川赤十字病院副院長・リウマチ科部長
埼玉医科大学病院リウマチ膠原病科教授
吉田佳弘
(よしだよしひろ)
●専門・得意分野
リウマチ・膠原病
●卒年・卒大
平成14年 埼玉医科大学卒
●ライセンス
日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科指導医・専門医
日本リウマチ学会指導医・専門医
青山晃治
(あおやまこうじ)
●専門・得意分野
神経内科
●卒年・卒大
平成7年 島根医科大学卒
●ライセンス
日本神経学会指導医・専門医
日本内科学会総合内科専門医
●経歴・備考
帝京大学医学部教授
上 昌広
(かみまさひろ)
●専門・得意分野
血液内科
●卒年・卒大
平成5年 東京大学卒
工藤英二
(くどうえいじ)
●専門・得意分野
糖尿・内分泌
●卒年・卒大
平成7年 バーゼル大学院卒
川嶋秀幸
(かわしまひでゆき)
●専門・得意分野
循環器一般
心臓弁膜症
経カテーテル大動脈弁植え込み術
虚血性心疾患
冠動脈インターベンション
●卒年・卒大
平成22年 帝京大学卒
●ライセンス
日本内科学会認定医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本循環器学会専門医
日本経カテーテル心臓弁治療学会指導医(SAPIEN、CoreValve)
宮内忠雅
(みやうちただまさ)
●専門・得意分野
心臓血管外科・循環器内科
●卒年・卒大
平成7年 岐阜大学卒
●ライセンス
三学会構成心臓血管外科修練指導者・専門医
日本心臓血管外科学会専門医
日本外科学会専門医
腹部ステントグラフト指導医
胸部ステントグラフト実施医
ロボット心臓手術認定アシスタント術者
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医
日本心不全学会・日本不整脈心電学会植込み型除細動器ペーシングによる心不全治療研修修了
医師の臨床研修に係る指導医講習会修了
●経歴・備考
上尾中央総合病院心臓血管外科科長
北里大学病院心臓血管外科講師
矢澤宏晃
(やざわひろあき)
●専門・得意分野
リウマチ・膠原病内科
●卒年・卒大
平成25年 埼玉医科大学卒
●ライセンス
日本内科学会認定医
真下大和
(ましもやまと)
●専門・得意分野
内分泌代謝内科
●卒年・卒大
平成19年 帝京大学卒
●ライセンス
日本内科学会総合内科専門医
日本内科学会認定医
日本糖尿病学会指導医・専門医
日本動脈硬化学会指導医・専門医
作田敏明
(さくだとしあき)
●専門・得意分野
一般内科・糖尿病内科
●卒年・卒大
平成29年 日本大学卒
●ライセンス
日本専門医機構認定内科専門医
日本医師会認定産業医
石橋 俊
(いしばししゅん)
●専門・得意分野
内分泌代謝病学(とくに糖尿病・高脂血症・動脈硬化)
動脈硬化と糖尿病の合併症の発症機序
発生工学を用いての多数の疾患モデル動物を作製
遺伝子治療
●卒年・卒大
昭和57年 東京大学卒
●所属学会
日本内科学会評議員
日本糖尿病学会評議員
日本臨床分子医学会評議員
日本内分泌学会
日本糖尿病合併症学会
米国心臓病学会
上野丈仁
(うえのたけひと)
●専門・得意分野
リウマチ・膠原病
●卒年・卒大
令和2年 埼玉医科大学卒
大宮 譲
(おおみやじょう)
●専門・得意分野
循環器内科
●卒年・卒大
令和1年 東京大学卒