以下のような症状の方は、お気軽にご相談ください。
・しばらく歩行した後のお尻や太もも、ふくらはぎの痛み。
・足のしびれや冷感。
・脚の重苦しい感じ、だるさ、痛み、むくみがある。
・片足やふくらはぎが急に赤黒く腫れあがり、痛みがある。
新南棟1F
南棟2F
[午前]8:30~12:30
[午後]14:30~17:30
休診のお知らせはありません。
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診 | 三井 | 三井 | 梅田 | 三井 | 梅田 | |
午後 | 1診 | 梅田 | 三井 | 梅田 |
Produced by医療活性化プロジェクト
2020年はあえて言うまでもなく、厳しい年でした。血管外科の分野においては、静脈瘤治療にそれが如実に表れているかと思います。不要不急というキーワードは、アンビバレンツな思いが交錯いたします。その意味することは個人としては理解できるものの、静脈瘤を専門とするものにとっては恨めしくも感じます。
2020年の全手術症例数は192例でした。内訳は下肢静脈瘤33例(レーザー焼灼術32例、高位結紮術1例)、バスキュラーアクセス関連132例(自家静脈による内シャント術50例、人工血管による内シャント術8例、血管内治療67例、長期留置カテ4例、その他3例)、末梢動脈関連19例(外科的治療3例、血管内治療15例、下肢切断術1例)、不整脈関連3例(ジェネレーター交換術3例)で、その他3例でした。下肢静脈瘤手術は昨年のおよそ半減で、年末の時点では半減以下となっています。バスキュラーアクセス関連は微増で、長期留置カテーテルや人工血管によるシャントがやや増えた印象です。高齢化に伴う変化かもしれません。
保存的治療、血管内治療、侵襲的治療のうち何が最適かを常に念頭に、2021年も取り組んでまいります。引き続き諸先生方と連携しつつ、地域医療の一層の充実を図る所存です。
血管外科部長 三井幾東
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入院患者数 | 8 | 12 | 9 | 11 | 2 | 17 | 8 | 14 | 10 | 9 | 10 | 13 | 123 |
在院患者数 | 48 | 4 | 23 | 20 | 24 | 26 | 7 | 49 | 71 | 19 | 34 | 50 | 375 |
MDC6 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 統計 | 平均在院日数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
110280 | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 | 3 | 6 | 2 | 5 | 2 | 10 | 3 | 7 | 4 | 3 | 7 | 9 | 61 | 2.9 |
050180 | 静脈・リンパ管疾患 | 1 | 3 | 4 | 4 | 0 | 5 | 5 | 2 | 4 | 3 | 1 | 2 | 34 | 1.3 |
050170 | 閉塞性動脈疾患 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 0 | 14 | 9.8 |
050210 | 徐脈性不整脈 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 10.5 |
050161 | 解離性大動脈瘤 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | - |
050130 | 心不全 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | - |
010310 | 脳の障害(その他) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - |
術式 | 件数 |
---|---|
経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | 67 |
内シャント設置術(自家静脈) | 50 |
内シャント設置術(人工血管) | 8 |
上腕動脈表在化法 | 3 |
長期留置カテーテル設置 | 4 |
下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 32 |
下肢静脈瘤高位結紮術 | 1 |
四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 15 |
下肢動脈バイパス術 | 2 |
上腕動脈瘤手術 | 1 |
下肢切断術 | 1 |
ペースメーカー交換術 | 3 |
その他 | 5 |
総計 | 192 |
三井幾東
(みついきとう)
●卒年・卒大
昭和62年 新潟大学卒
●ライセンス
日本循環器学会専門医
日本外科学会認定医
日本胸部外科学会認定医
日本脈管学会専門医
日本心臓血管外科学会専門医
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医
梅田有史
(うめだともふみ)
●卒年・卒大
平成12年 川崎医科大学卒
●ライセンス
日本脈管学会評議員
日本静脈学会評議員
三学会構成心臓血管外科専門医
日本脈管学会専門医
日本外科学会専門医
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医
浅大腿動脈ステントグラフト実施医