診療科のご案内

概要

●入院患者さんの栄養管理

【栄養評価】

入院翌日(日祭日は除く)には、すべての入院患者さんの栄養管理計画書を作成しています。入院時の評価で、中等度、高度栄養不良と判定した患者さまは、食事内容の見直しやNST介入の検討をし、栄養状態の改善に努めています。

 

【入院中の食事】

入院中の食事内容は、医師の指示により決定します。入院や食事開始後、速やかに嗜好調査を行い、すべての患者さんの食事摂取状況を確認しています。食事摂取量が著しく低下している患者さんには、摂取量増加に繋がるよう嗜好に合わせた個別対応を行っています。入院中であっても患者さんに季節を感じてもらえるよう、メッセージカードとともに四季折々の行事食を提供しています。▶︎行事食の一例:正月(おせち料理)、バレンタインデー(チョコレートデザート)、ひな祭り(ちらし寿司)、クリスマス(チキン、いちごケーキ)毎年8月に行っている嗜好調査において、患者さんからデザートが欲しいとのご意見を多数いただきました。そのご意見をもとに、月に1回ではありますが、洋菓子のデザートを献立に入れました。今後も、嗜好調査の結果を反映した献立作成を行く予定です。

 

【栄養補助食品】

食事を一度に摂れない患者さんや特別な栄養を必要としている患者さんに、栄養上の観点から食事の他に、飲料やゼリーなどの栄養補助食品を提供しました。補助食品付加後の栄養状態の変化をみていますが、栄養状態が改善できた患者さんは、現状では1割程度にとどまっています。来年は、栄養状態の改善率向上を目指した取り組みを行っていきたいと思います。

 

●栄養指導

【外来栄養指導】

主に糖尿病や高血圧症、脂質異常症といった生活習慣病、透析患者さんに対する指導を行いました。現在の食事習慣を聴き取り、無理のない食事改善策を行えるよう指導しています。

 

【入院栄養指導】

入院患者さんの指導は、糖尿病などの生活習慣病のほかに、消化器術後(胃、腸)、心疾患、嚥下調整食など、多種多様です。入院患者さんだけではなく、ご家族にも理解していただけるよう、わかりやすい資料やフードモデルを使用し指導にあたっています。

 

●多職種連携

【回診、カンファレンスへの参加】 

循環器内科・回復期リハビリ病棟のカンファレンスに参加し、医師をはじめ、看護師やリハビリスタッフなどの、多職種と情報を共有し、必要に応じて食事内容の見直しや嗜好調査の介入、医師に栄養指導の依頼をしています。

 

リハビリセラピストとの連携 

言語聴覚士と意見交換を行い、その内容をもとに補助食品の再選定や付加方法の変更などを行いました。今後は、食事がほとんど摂れない患者さまに少しでも摂取してもらえるよう、新規食品の採用を検討しています。リハビリスタッフだけではなく、多職種とも連携を取り、よりよい内容の食事が提供できるよう検討していきたいと思います。

 

●入院患者さんへのNST活動

 当院では栄養サポートチーム(NST)という医師や看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師など他職種で構成されるチームで、患者さんが良好な栄養状態を保てるよう定期的に検討会を開き、病室を訪問しています。また、委員会では捕食の付加状況や栄養改善の動向を発表し、委員に栄養状態の改善に関心を持ってもらうよう働きかけを行いました。

 

●栄養関係功労者に対する厚生労働大臣賞(特定給食施設) 受賞

 給食の管理運営が特に優秀であり、他の模範とすべき特定給食施設に対して送られる厚生労働大臣表彰を受賞しました。令和2年度は全国で15施設が受賞しました。

 

■今後の展望

令和5年4月より新基準で評価できるよう、現在栄養状態の評価基準を見直しています。現在よりも、軽度〜中等度栄養不良と判断される患者さんが増えることが予想されます。退院までに、一人でも多くの患者さんが栄養状態の改善ができるよう看護師や言語聴覚士と協力して、体制を整えたいと思います。

 

栄養科副主任 網野由枝

診療実績・症例

疾患別栄養指導件数

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
糖尿病 10 17 18 18 12 9 10 9 9 8 7 12 139
心疾患・高血圧 34 29 30 33 30 25 34 29 24 27 34 29 358
腎臓病(透析含む) 14 9 9 13 11 8 20 13 14 10 11 18 150
高脂血症 1 2 1 1 2 2 1 1 3 5 3 1 23
高尿酸血症 0 0 1 0 0 1 0 2 0 1 0 0 5
消化器術後 14 17 19 16 19 18 18 14 13 19 10 12 189
胃潰瘍 1 2 2 2 2 4 1 1 3 1 1 0 20
腸疾患 2 0 2 1 0 3 2 3 5 2 3 1 24
膵炎 1 1 0 0 0 2 2 0 2 2 1 2 13
肝臓病 1 0 2 3 2 1 2 2 2 2 2 0 19
低栄養 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2
嚥下調整食1 1 3 2 0 1 1 1 2 1 1 0 1 15
その他 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 5