診療科のご案内

リハビリテーションセンター

概要

リハビリテーションは、医師の指示のもと病気やけがなどによって障害が生じた患者さんの機能を回復し、家庭復帰・社会復帰が可能な限り早期にできるようお手伝いする事が主な仕事です。また、機能の回復が難しい場合には残った身体機能を活かし、自立した生活が営めるようリハビリテーションを行います。

理学療法では、運動療法や物理療法を用いて“立ち上がる”“歩く”といった生活の基本となる動作をできる限り可能にすることを目標としています。

作業療法は、日常生活動作の練習や家事などの応用的な動作、復職に向けたリハビリテーションを行います。また、作業活動を通じて能力の回復や社会的な適応力の回復を図ります。

言語聴覚療法では、コミュニケーションに障害が生じた方への練習や指導、嚥下能力の回復を図ります。

これら3つの療法で患者さんと共に退院へ向けてのリハビリテーションを行います。

 

2022年総括

本年は9名の入職がありました。新人教育や2〜3年目スタッフの年次別課題、各チームでの専門性の強化を中心に研修を進めてきました。また昨年同様、新型コロナウイルス感染症対策として標準予防策の徹底、アルコール手指消毒剤使用について患者さん毎の目標を定め、使用量の増加に取組みました。病棟間を交差しない病棟担当制をより強化し、各病棟内で完結できるように物品や人材を整備しました。

取組みとしては、運動器分野、脳血管分野、内部障害分野とまとまっての症例発表や脳画像の見方、心不全などの知識を共有するための勉強会を開催し、それぞれの特性を活かした勉強会チームを発足させました。途中、新型コロナウイルス感染症の状況もあり思ったように開催することができない時期もありました。

 

2023年目標

チーム単位での症例発表会、伝達講習、専門性に特化した勉強会の頻度を増やし、各チーム毎の特性をさらに強化していけるように環境を整備します。

 

リハビリテーション科 副室長 寒河江涼太

 

リハビリテーション科News(FACEBOOK)はこちら。

リハビリテーション科Twitterはこちら。

診療実績・症例

リハビリテーション延べ実施単位数(2022年)

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
脳血管等 7,825 8,591 8,911 7,978 8,758 9,078 8,101 7,610 7,126 8,437 7,470 5,943 95,828
廃用症候群 5,736 5,616 5,810 5,880 5,607 5,973 6,111 5,250 5,568 5,419 5,530 5,069 67,569
運動器 8,615 7,745 7,517 6,148 6,722 6,980 7,866 7,580 6,783 6,609 7,041 5,365 84,971
呼吸器 2,948 2,512 3,242 2,040 2,079 2,191 1,732 1,404 1,033 1,274 1,433 1,044 22,932
手技 345 268 490 330 279 231 366 344 333 297 290 222 3,795
摂食嚥下 63 78 95 42 22 12 9 25 46 17 15 10 434
25,532 24,810 26,065 22,418 23,467 24,465 24,185 22,213 20,889 22,053 21,779 17,653 275,529

理学療法(PT)

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
脳血管等 3,781 4,472 4,631 4,245 4,376 4,343 3,200 2,937 2,807 3,349 2,749 2,326 43,216
廃用症候群 4,958 4,713 5,100 5,139 4,972 5,293 5,373 4,532 4,626 4,512 4,496 4,091 57,805
運動器 8,041 7,245 7,075 5,857 6,376 6,665 7,457 7,186 6,499 6,362 6,896 5,103 80,762
呼吸器 2,605 2,354 2,980 1,831 1,817 1,910 1,514 1,172 838 1,069 1,123 753 19,966
手技 342 245 460 304 265 222 354 329 312 277 281 221 3,612
19,727 19,029 20,246 17,376 17,806 18,433 17,898 16,156 15,082 15,569 15,545 12,494 205,361

作業療法(OT)

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
脳血管等 2,331 2,348 2,401 2,004 2,101 2,315 2,467 2,195 2,136 2,434 2,452 1,741 26,925
廃用症候群 204 267 170 108 47 31 98 149 150 165 181 226 1,796
運動器 574 500 442 291 346 315 409 394 284 247 145 262 4,209
呼吸器 343 158 262 209 262 281 218 232 195 205 310 291 2,966
手技 3 23 30 26 14 9 12 15 21 20 9 1 183
3,455 3,296 3,305 2,638 2,770 2,951 3,204 2,985 2,786 3,071 3,097 2,521 36,079

言語聴覚(ST)

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
脳血管等 1,713 1,771 1,879 1,729 2,281 2,420 2,434 2,478 2,183 2,654 2,269 1,876 25,687
廃用症候群 574 636 540 633 588 649 640 569 792 742 853 752 7,237
呼吸器 1,165 803 1,073 823 816 697 836 447 303 377 490 332 8,162
摂食嚥下 63 78 95 42 22 12 9 25 46 17 15 10 434
3,515 3,288 3,587 3,227 3,707 3,778 3,919 3,519 3,324 3,790 3,627 2,970 42,251

スタッフ紹介

  • 小島達自
    副院長

    小島達自
    (こじまたつよし)

    ●卒年・卒大
    昭和53年 新潟大学卒

    ●ライセンス
    日本整形外科学会認定整形外科専門医
    日本整形外科学会スポーツ認定医
    日本東洋医学会認定漢方指導医・専門医
    身体障害者福祉法(肢体不自由)指定医師
    埼玉DMAT

  • 岡田 崇
    医師

    岡田 崇
    (おかだたかし)

    ●卒年・卒大
    昭和57年 東京大学卒

    ●ライセンス
    日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医