行田クリニック
南棟2F
[午前]8:30~12:30
[午後]14:30~17:30
休診のお知らせはありません。
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | B館12診 | 藤本 | 森田 | 藤本 | 大竹 | 森田 |
藤本◎ 16日 |
午前 | B館11診 | 小和瀬 |
小和瀬 負荷試験 |
山口◎ 9日・23日 |
|||
午後 | B館12診 | 森田◎ | 藤本◎ | 小和瀬◎ | 森田◎ | 小和瀬◎ | |
午後 | B館11診 |
小和瀬 小児内分泌外来 |
藤本 小児循環器外来 |
小和瀬 小児慢性疾患外来 |
藤本◎ |
地域の小児一次〜二次医療を担う小児科としての当院小児科の主な機能は、(1)外来診療、(2)入院診療、(3)埼玉北部地区の小児夜間救急当番制度への参加です。
(1)に関しては、一般外来診療、乳児健診、予防接種、当院で診療可能な短期から長期のフォローアップが必要な疾患の患者さんの診療、学校心臓検診や3歳児検尿システム、あるいは学校検尿での精査が必要な患者さんの診療、他の医療機関からの御紹介患者さんの診療、救急要請によって救急車にて来院なさる患者さんの診療、より高次の小児医療が必要な患者さんの埼玉県立小児医療センターや埼玉医科大学総合医療センターへの転院・搬送など多岐にわたっております。今年度の予防接種を除く外来患者さんの数は1,290人/月、予防接種の患者さんの数は120人/月でした。一般外来診療に加えて、今年度は毎週月曜日に小児内分泌外来、および木曜日の午後に小児慢性疾患外来を開設し、昨年度よりも更に短期から長期のフォローアップが必要な疾患の患者さんの診療充実を図りました。また、毎週水曜日午後に小児循環器外来を開設して2年目となりました。主に、心雑音、不整脈、学校心臓検診等での心電図異常、胸痛、運動後の胸部違和感、川崎病既往のフォローアップ、漏斗胸、起立性調節障害等の疾患の患者さんの診療を行っております。
(2)に関しては、月平均延入院患者数は5.1人となっており、主に肺炎、気管支炎、気管支喘息、急性胃腸炎、熱性痙攣、アナフィラキシー、薬物誤飲等の数日から1週間程度での軽快退院が予想される疾患の患者さんが当院入院対象となっております。小児科のための入院ベッド数は原則個室で数床程度確保しております。
(3)に関しては、当院小児科では毎週月曜日と金曜日、第2・4土曜日に小児夜間救急当番を担当しております。2019年の小児科救急外来の受診件数1,133件(直接来院752件、救急車による来院381件)、帰宅数1,080件(うち他院紹介数42件)、入院数28と埼玉県北部地区の小児夜間救急医療に大きく貢献しております。また、日曜日・祝日の10〜17時(受付時間)までは非常勤小児科医師による外来診療サービスも提供しています。
今後も地域の小児一次〜二次医療を担う小児科としての機能維持・充実をめざし、より良いサービス提供ができるよう尽力して参りたいと考えております。
小児科部長 小和瀬貴律
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入院患者数 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 5 | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 28 |
在院患者数 | 3 | 3 | 10 | 2 | 3 | 8 | 6 | 2 | 5 | 4 | 6 | 10 | 62 |
MDC6 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 統計 | 平均在院日数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
040100 | 喘息 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 0 | 11 | 4.1 |
040080 | 肺炎等 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 | 3.8 |
060380 | ウイルス性腸炎 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | - |
161060 | 詳細不明の損傷等 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | - |
180030 | その他の感染症(真菌を除く) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - |
080270 | 食物アレルギー | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - |
150040 | 熱性けいれん | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - |
050200 | 循環器疾患(その他) | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - |
100393 | その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - |
161020 | 体温異常 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | - |
小和瀬貴律
(こわせたかのり)
●卒年・卒大
平成6年 群馬大学卒
●ライセンス
日本小児科学会指導医・専門医
日本内分泌学会内分泌代謝(小児科)専門医・指導医
藤本義隆
(ふじもとよしたか)
●卒年・卒大
平成19年 東京慈恵会医科大学卒
●ライセンス
日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会専門医
日本周産期・新生児医学会 新生児蘇生法(NCPR)修了
日本ACLS協会 小児二次救急処置(PALS)修了
山口勝之
(やまぐちかつゆき)
●卒年・卒大
昭和55年 東北大学卒
●ライセンス
日本小児科学会専門医
日本小児科神経学会専門医
大竹 明
(おおたけあきら)
●卒年・卒大
昭和54年 千葉大学卒
●ライセンス
日本小児科学会専門医
日本人類遺伝学会臨床遺伝指導医・専門医
●経歴、備考
埼玉医科大学小児科教授
埼玉医科大学難病センター副長
埼玉医科大学遺伝子診療部準備室長