以下のような症状の方は、お気軽にご相談ください。
・切り傷、擦り傷(すりきず)、刺した傷
・打撲、捻挫
・骨折、脱臼
・肩、肘、手首、指、股関節、膝、足首、足の指の関節痛
・首、腰の痛み、肩こり、腕・手・足のしびれ
行田クリニック
新南棟2F
[午前]8:30~12:00
[午後]14:30~17:00
16日(金)、22日(木)、23日(金) 小島医師
30日(金) 松丸医師
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 1診(A館2階) | 中村 | 松丸 |
小島 骨粗そう症外来 |
小島 |
小島 3日・17日 |
|
午前 | 1診(A館2階) |
勝又 24日 |
|||||
午前 | 1診(A館2階) |
平井 10日・24日 |
|||||
午前 | 2診(A館2階) | 平井 |
勝又 リウマチ・膝・股関節外来 |
上田 | 岩本 | 岡本 | 上田 |
午後 | 1診(A館2階) | 中村 | 岩本 |
勝又 リウマチ専門外来 |
松丸 | ||
午後 | 2診(A館2階) |
勝又 再診のみ |
上田 | 平井 | 岡本 | ||
午後 | 3診(A館2階) |
装具外来 |
装具外来 |
3年にわたるコロナウイルスのパンデミックで明け暮れた2022年の整形外科についてご報告いたします。常勤医は4月に岩本医師・平井医師が加わり、5月には松丸医師が加わり、総勢5名と充実して参りました。12月末現在入院70〜80名前後を受持ち、外来及び手術の非常勤医4名を加えて、紹介、救急、クリニック外来の患者さんを担当しています。
超高齢社会を迎え、当院整形外科(急性期)病棟には高齢者の骨粗鬆症を伴った椎体圧迫骨折、大腿骨近位部骨折、上腕骨近位部骨折、肘関節周囲骨折、橈骨遠位端骨折、膝関節周囲、足関節周囲の骨折のほか、脊柱管狭窄症、脊柱靱帯骨化症、良性/悪性骨・軟部腫瘍、関節リウマチ、人工関節適応の変形性股・膝関節症が入院します。昨年より椎体圧迫骨折に対して経皮椎体形成術(BKP)手術や後方除圧や金属による固定術が多く行われるようになって、入院期間短縮が得られております。術後リハビリや他院から紹介されたリハビリに関しては、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟にて引続き在宅や施設へ向けた治療を行っています。
また、当院整形外科の取組みとして、日本整形外科学会のガイドラインに則った手術前後の下肢深部静脈血栓症や肺塞栓症検査・予防を、当院循環器専門医と連携治療をしています。リハビリスタッフの数を充実させ、昨年も1年365日休みのない入院リハビリを行いました。週1回の医師・看護師・理学療法士・作業療法士・医療ソーシャルワーカーを交えたリハビリカンファレンスでは、退院までのスムーズな治療を計画しています。コロナウイルス感染症第6波から第8波にかけては多少の受診控えや手術件数の減少はありましたが、定常的に手術は続けています。当院のコロナ水際対策としての入院患者さん全員の入院前PCR検査や抗原検査の早期導入により、また有熱整形外科患者さんのコロナ感染症が否定されるまでの一時的な病棟隔離やPCR陰性が複数回確認されるまで個室隔離により安心して手術を受けていただく環境も一昨年同様整えました。入院患者さんにはご家族の面会謝絶という状況は今だ続いておりますが、タブレットによるご家族との「iPad面会」を行っています。一昨年9月の新救急棟開棟により救急外来、HCU、手術室に伴い整形外科病棟も新規病棟となり、患者さんには広くて新しい環境で療養しています。
近隣地域の診療所を基盤とした医療連携の充実にも力を入れ、近隣の開業医との紹介症例カンファレンス、リウマチカンファレンスを2019年まで定期的に行っておりましたが、作年も会合自体が開かれず、早くこのパンデミックが終息するのを祈るばかりです。
骨粗鬆治療を積極的に行い、ご紹介いただいた患者さんへ個々に合った骨粗鬆症治療薬を選び、薬物・運動・栄養の知識を患者さんやご家族に共有する『骨粗鬆症コンシェルジュ』を開いています。今後もロコモティブ症候群や骨粗鬆症対策を中心とした運動器の健康を推進する活動を更に活発化させて参ります。
副院長・整形外科 小島達自
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入院患者数 | 38 | 24 | 33 | 41 | 34 | 45 | 44 | 33 | 37 | 47 | 60 | 37 | 473 |
在院患者数 | 540 | 559 | 575 | 633 | 622 | 559 | 602 | 532 | 561 | 571 | 851 | 634 | 7,239 |
MDC6 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 統計 | 平均在院日数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
160800 | 股関節・大腿近位の骨折 | 10 | 11 | 16 | 14 | 16 | 11 | 5 | 10 | 11 | 15 | 15 | 21 | 155 | 20.5 |
160690 | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) | 6 | 3 | 2 | 5 | 6 | 6 | 11 | 4 | 5 | 3 | 5 | 6 | 62 | 13.3 |
160820 | 膝関節周辺の骨折・脱臼 | 3 | 1 | 3 | 4 | 4 | 2 | 1 | 1 | 3 | 0 | 2 | 3 | 27 | 15.4 |
160720 | 肩関節周辺の骨折・脱臼 | 2 | 3 | 3 | 1 | 1 | 3 | 2 | 3 | 1 | 0 | 3 | 3 | 25 | 11.0 |
07040x | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 3 | 1 | 3 | 4 | 24 | 14.2 |
070343 | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 3 | 1 | 2 | 3 | 5 | 21 | 15.2 |
160740 | 肘関節周辺の骨折・脱臼 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 2 | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 17 | 7.4 |
160760 | 前腕の骨折 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 4 | 16 | 8.0 |
070230 | 膝関節症(変形性を含む。) | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 3 | 3 | 1 | 14 | 13.7 |
160850 | 足関節・足部の骨折・脱臼 | 1 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 12 | 10.5 |
160980 | 骨盤損傷 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 12 | 11.4 |
071030 | その他の筋骨格系・結合組織の疾患 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 12 | 20.5 |
070010 | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 10 | 4.5 |
070341 | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)頸部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3 | 7 | 11.8 |
070470 | 関節リウマチ | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 | 11.2 |
術式 | 件数 |
---|---|
骨折観血的手術 | 157 |
人工関節置換術 | 45 |
人工骨頭挿入術 | 40 |
骨内異物(挿入物を含む。)除去術 | 26 |
脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術 | 25 |
骨折悲観血的整復術 | 21 |
経皮的椎体形成術 | 17 |
関節脱臼非観血的整復術 | 14 |
関節内骨折観血的手術 | 10 |
四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 | 10 |
関節脱臼観血的整復術 | 8 |
術式 | 件数 |
---|---|
鋼線等による直達牽引 | 7 |
腱鞘切開術 | 6 |
一時的創外固定骨折治療術 | 5 |
観血的整復固定術 | 4 |
アキレス腱断裂手術 | 3 |
超音波骨折治療法 | 2 |
毛根管開放手術 | 2 |
腱縫合術 | 2 |
骨折経皮的鋼線刺入固定術 | 2 |
手掌、足底異物摘出術 | 1 |
偽関節手術 | 1 |
術式 | 件数 |
---|---|
椎間板摘出術 | 1 |
脊椎側彎症手術 | 1 |
骨部分切除術 | 1 |
顎関節脱臼悲観的整復術 | 1 |
難治性骨折電磁波電気治療法 | 1 |
四肢切断術 | 1 |
観血的関節固定術 | 1 |
総計 | 420 |
小島達自
(こじまたつよし)
●卒年・卒大
昭和53年 新潟大学卒
●ライセンス
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会スポーツ認定医
日本東洋医学会漢方指導医・専門医
身体障害者福祉法(肢体不自由)指定医師
埼玉DMAT
勝又信一
(かつまたしんいち)
●卒年・卒大
平成7年 日本医科大学卒
●ライセンス
日本整形外科学会専門医
日本リウマチ学会専門医
日本人工関節学会
岩本勇樹
(いわもとゆうき)
●卒年・卒大
平成20年 自治医科大学
●ライセンス
日本整形外科学会専門医
平井敬悟
(ひらいけいご)
●卒年・卒大
平成22年 東京医科歯科大学
●ライセンス
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病認定医
松丸大輝
(まつまるだいき)
●卒年・卒大
平成28年 日本医科大学卒
●ライセンス
日本整形外科学会専門医
上田拓文
(うえだたくふみ)
●卒年・卒大
平成12年 昭和大学卒
●ライセンス
日本形成外科学会専門医
岡本幹生
(おかもとみきお)
●卒年・卒大
平成25年 東京医科歯科大学
西島 豊
(にしじまゆたか)
●卒年・卒大
平成14年 関西医科大学卒
●ライセンス
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション認定医
日本整形外科学会脊椎脊髄病認定医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
中村元紀
(なかむらもとのり)
●卒年・卒大
平成27年 関西医科大学
●ライセンス
日本整形外科学会専門医
日本人間ドック学会認定医
日本人間ドック学会認定人間ドック健診情報管理指導士